引っ越しのお知らせ このブログの容量がいっぱいになりましたので、以下のブログに引っ越すことにしました 熊鷹山の風景ブログ2 引っ越しさきでもこれまで同様にご愛顧をお願い申し上げます トラックバック:0 コメント:0 2014年04月21日 引っ越し 続きを読むread more
勝道上人が開山した医王寺 2014.4.19 鹿沼市の医王寺にいってきました。 医王寺概要: 医王寺の創建は天平元年(765)勝道上人によって開山したのが始まりと伝えられています。弘法大師と縁があり当初は東高野山弥勒院と称していたことから「東高野山」と呼ばれ北関東随一の名刹とされます。歴代領主から帰依され江戸時代には朱印50石の朱印寺として繁栄を極め、… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月20日 医王寺 鹿沼市 勝道上人 続きを読むread more
桐生市で山林火災 2014.4.16 朝、出勤で桐生市に入ると、菱町のほうの山から煙が上がっていた 山火事だ 黒川ダムの上流らしい ニュースによると400ヘクタール燃えて、さらに延焼中とのこと 足利まで飛び火したそうだ たくさんのヘリが消火活動していた ヘリは渡良瀬川の境野付近で給水していたようだ。松田ダム湖のほうが近いと… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 山林火災 桐生市 続きを読むread more
2014年 火星接近 2014年4月14日は火星の地球最接近だそうです 2012年の小接近に続き今年は準小接近とも呼ぶべき接近だそうだ そこで先日の夕日撮影で失敗したスポット測光の練習をしてみた まずは月 1/250秒,f/11,ISO-200,露出補正-1,スポット測光,焦点距離:500mm,シャッター優先オート ちなみに、いつものマ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 火星 月 続きを読むread more
山肌をピンクに染める山桜 2014.4.13 本日は山肌をピンクに染める山桜を見て感動してきました 登山口は長坂峠。2~3台は駐車できます 初めて歩くルートだったので心配したが、登山道ははっきりしていて問題ありませんでした 登山道わきにはいろんな花が開花してきています クサボケ ヤマツツジ このコースで唯一のモニュメント モ… トラックバック:0 コメント:2 2014年04月13日 ハイキング 馬不入山 続きを読むread more
赤城南面千本桜 2014.4.12 赤城南面千本桜を見てきました 現在、赤城南面千本桜まつりを開催中です 赤城南面千本桜まつり 平成26年4月5日(土)~20日(日) 赤城南面千本桜(前橋市苗ケ島町2511-2) 詳しくは前橋まるごとガイドを参照してください 赤城南面千本桜とは 「日本のさくらの名所百選」((公財)日本さくら… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月12日 赤城南面千本桜 花見 続きを読むread more
庭の花 4月になり、庭の花もにぎやかになってきた ツクシ(土筆) イカリソウ(錨草) ハナカイドウ(花海棠)はまだつぼみ ボケ(木瓜) ほかにもムスカリ、ハナニラ、レンギョウ、ユキヤナギなどもあるが、過去に何度もアップしているので割愛いたします 過去記事はこちら http://suto.at.webry.inf… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月07日 庭の花 4月 続きを読むread more
桜満開 今日はゴルフ場で花見をしてきました アウト1番ロング アウト4番ショート アウト8番ミドル イン10番ミドル イン13番ミドル イン14番ロング イン15番ミドル このホールは三床山にもっとも近い場所です。左のピークが三床山です イン17番ミドル ここで天候が急変して、雷警報がカー… トラックバック:0 コメント:2 2014年04月06日 花見 ゴルフ 続きを読むread more
みかも山のカタクリはほぼ終了 2014.4.5 今年のみかも山のカタクリはほぼ終了しました 駐車場には大型バスが来ていましたが、乗用車は少ない ほとんど終了のカタクリ ニリンソウが開花していた なんとかな撮れそうなものを探す 一部は実になっている なかなか画になるものがない また来年も咲いてくれ 必ずきますから モミ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月05日 カタクリ みかも山 続きを読むread more
岩宿のカタクリ 2014.4.2 岩宿のカタクリが見頃となっています みかも山と比べると規模は小さいが、住宅地にあるので手軽に見学できます アズマイチゲもあります アマナもありました 駐車は岩宿遺跡の駐車場が便利です 2014/4/2 Nikon D90 ,AF-S DX NIKKOR … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 カタクリ 岩宿 みどり市 続きを読むread more
三谷親子しだれ桜 2014.3.30 岩舟町にある成就院の「三谷親子しだれ桜」を見てきました 梅花山 成就院 栃木県下都賀郡岩舟町三谷156 http://www.cc9.ne.jp/~oyako-sidare/ 東国花の寺百ヶ寺 栃木3番札所 文安2年(1445)、当時の領主、三谷小太郎藤原貞延が祈願寺として僧空源を開基として開… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 成就院 三谷親子しだれ桜 シダレザクラ 続きを読むread more
太山寺のしだれ桜 2014.3.30 今日は1日雨だったが、夕方になってやんだ。 そこで気になっていた太平山ふもとにある太山寺のしだれ桜を観にいってきました。 太山寺 樹齢約400年の大きなしだれ桜は必見 太平山ふもとにある寺で、慈覚大師の創建といわれています。 十一面千手観音は県の指定有形文化財です。 また、前庭にあるシダレザ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月31日 とちぎ名木100選 シダレザクラ 太山寺のしだれ桜 続きを読むread more
頼母子(たのもし)のシダレザクラ 2014.3.29 桃まつりの帰りに板倉町の頼母子のシダレザクラに寄ってみた 海老瀬頼母子、薬師堂のシダレサクラ 海老瀬頼母子、薬師堂のシダレザクラは高さ約16メートル、幹の周り約2.5メートル、枝幅約9メートルの巨木で、樹齢は250年(推定)です。3月の下旬から4月の上旬ごろに淡紅白色の花を咲かせます。 弘法大師が諸国… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月30日 板倉町 シダレザクラ 頼母子のシダレザクラ 続きを読むread more
第38回古河桃まつり 2014.3.29 古河桃まつりにいってきました 満開で土曜日なので大混雑が予想されました 10時頃到着するもすでに入口付近の有料駐車場は満車 サッカー場の駐車場にいけと指示される すこし遠いがこちらは無料 会場に入ると古河華むすめが迎えてくれた 矢口桃。ほとんどがこれでした ほぼ満開で鑑賞するにはいいタイミン… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月29日 古河桃まつり 続きを読むread more
宮標石「界113」を発見 2014.3.23 唐沢山を歩いてきました 目的は、また宮標石の捜索です 今回の捜索範囲は貝吹鳥屋から先の尾根とその裾野とした 貝吹鳥屋の山頂には宮標石「界144」があり、その先はどこかの尾根を下るものと推定される 今回は貝吹鳥屋から北西にのびる尾根を捜索する 遊人里の郷 栃本公園 に駐車した ここから山裾を秋山… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月25日 宮標石 唐沢山 唐沢山御料地 続きを読むread more
みかも山でカタクリ開花 2014.3.22 先週はほとんどカタクリが開花していなかった あれから1週間たったので、もう開花したかなとみてきました まずは野草の園にいってみる アズマイチゲが満開 カタクリも開花していた 青いキクザキイチゲ 白いキクザキイチゲ 次はここに移動 http://link.maps.goo.n… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月23日 カタクリ みかも山 続きを読むread more
大小山で槍ヶ岳を撮る 2014.3.22 大小山で槍ヶ岳の写真を撮影したいと思い出かけてきました 槍ヶ岳を撮影するには日没の時間帯がいいらしい しかし、一人では帰りの夜道が怖いのでブログ友に無理やり同行をお願いしました 16:41 約束の時間より早く山頂に到着 今日は展望がすこぶるクリアである ほどなく、でんさんとふーてんさんが到着 … トラックバック:0 コメント:6 2014年03月22日 大小山 槍ヶ岳 続きを読むread more
林道通行止め 2月の大雪による倒木が多発しておりまして、各地で林道が通行止めとなっております。 熊鷹山に通じる林道も通行止めとなっております。 小戸口、西沢口、熊穴橋へはいけません 復旧の予定も発表されていません http://www.city.sano.lg.jp/topics/info/in140314-01.html http://w… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月20日 林道情報 続きを読むread more
水戸偕楽園で観梅 2014.3.15 梅を観ようと水戸偕楽園にやってきました 混雑は必至なので早めに家をでました わりと近くに駐車できました このSLの近くでした おおきな黄門さまがいらっしゃる 千波湖には水鳥がたくさんいる 偕楽園への陸橋はごらんのありさま 陸橋から偕楽園を望む 特急電車もこの時期だけ臨時停車します … トラックバック:0 コメント:2 2014年03月19日 梅 偕楽園 続きを読むread more
みかも山のカタクリはまだまだだった 2014.3.16 みかも山ではそろそろカタクリが咲いたかなと確認にいってきました。 東口の野草の園ではアズマイチゲが満開でした 紫色のキクザキイチゲもみられた フクジュソウもまだあった スイセンも開花していた しかし、ここのカタクリはまだつぼみだった そこで中岳南東の自生地にいってみる … トラックバック:0 コメント:4 2014年03月16日 カタクリ 佐野市 みかも山 続きを読むread more